精子を元気にする方法

あなたの精子は元気ですか?

WHO(世界保健機関)の男女別不妊原因の調査によると、男性側にも不妊の原因があるカップルが50%近くを占めています。不妊の原因は、女性だけでなく、男性の方にあることが多いのです。どちらの問題ということではなく、夫婦のテーマして向き合っていきましょう。精子に問題が出てくるのは、年のせいだけではありません。精神的ストレス、過労、食生活、不規則な生活習慣、飲酒、喫煙など、原因はさまざまです。

精子と精液の異常による不妊について、「WHO基準1999年精液検査評価表」によると、以下の項目が挙げられています。

・精液量(2ml以上)
・精子濃度(2000万/ml以上)
・PH(7.2~7.8)
・総精子数(4000万以上)
・正常精子率(30%以上等)※奇形率70%未満等
・運動率(50%以上等)※精子の前進率等
・生存率(75%以上)※射精後一定時間における生存率
・白血球数(100万/ml未満)※受精能力の指標
・抗精子抗体率(50%未満)※相手との免疫抵抗反応

特に注目したい項目は、総精子数と運動率です。

日本における健康男子の総精子数は、1982年には1億あったものが、2000年には6000万程度にまで減少し、さらに近年では、20代男性の精子の数が、40代前後の男性に比べ、半数ほどしかないという報告もあります。

なかなか原因は特定できませんが、漢方では、滋養強壮作用のあるものを積極的に取り入れていくことにより精巣機能を高め、精子の数が増やすことにつなげています。

また正常男子では、射精後1時間以内に少なくとも50~70%の精子が運動しています。この運動率も下がってきているということも指摘されています。精子の動きを活発にするには、 精子のお父さんである本人が疲れていてはどうにもなりません。まずは栄養をしっかりと補給し、疲労回復を図ります。

以上男性に対しては、漢方薬と生物化学の両面からのアプローチが必要となります。漢方では、生殖能力は腎臓と深い関わりがあるとしています。腎臓は泌尿器だけでなく、生殖・発育・免疫にも大きく関係するため、腎臓に作用する漢方薬(滋養強壮作用のあるもの)を積極的に取り入れていきます。生物化学では、亜鉛やセレンなどのミネラルは、疲労回復に必要不可欠なだけでなく、男性ホルモンの合成や分泌に関わる栄養素なのです。

精子は常に精巣で作られておりストックされています。ためられた精子が射精により出るのですが、ためればためるほど古い精子となり、精子の量は増える一方質は低下します。古い精子から順次出て行くので、禁欲期間が長ければ長いほど元気のない精子ばかりになってしまいます。排卵日に合わせて月に数回の射精では、なかなか妊娠には結びつきません。少なくとも週間に1~2回は射精するなど、常にフレッシュな精子を準備しておくと良いでしょう。